子どもの自己肯定感を高めて満足も出来る保管方法
専門家ライターとして記事を執筆させていただいている「cataso」での記事が更新されました。
子どもの作品は思い入れも深く「処分なんて出来ない。出来る限り残しておきたい。」と思われる方はとても多い事でしょう。
でも全部残していたら家がモノで占領されてしまいますし、処分すると子どもも悲しむので難しいですね。そこで子どもの自己肯定感を高めて満足も出来る我が家での対処法を5つご紹介しています。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=629x10000:format=jpg/path/sfea5cb5868fe01bc/image/id82543b488f2e76d/version/1470043233/image.jpg)
写真なんかもそうなんですけど、
「思い出」は見返す事なくただ保管されているなら意味がありません。
写真に撮ってアルバムにする、インテリアとして楽しむ、
そして一定期間展示をして満足度を高める事で
実物が無くても充分満足できます。
アルバムを家族で見れば
とても素敵なコミュニケーションになります。
是非ご一読ください。
記事はこちら
<井上知恵子>
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/sfea5cb5868fe01bc/image/ida90e546a3e4ec01/version/1470043667/image.jpg)
カタソは、「片付けよう」という意味があります。
カタソは、お片づけの悩みをワンストップで解決するポータルサイトです。
お片づけは目的ではありません。お片づけはツールであり、お片づけを通じて、毎日の日常が楽しくなる、そんな情報を発信します。
情報や物が溢れた時代だからこそ、整理収納、断捨離、シンプルライフなど、、、情報や物を選択する時代へ。
これからのくらしのスタイルを提案します。